2023年5月20日の満点☆青空レストランでは、岐阜県大野郡白川村「石豆富」が紹介されました。
縄で縛っても崩れない固いお豆富です。
江戸時代から豆富作りが盛んなこの地は、冬は豪雪地帯。
食材の行き来が不便だったため、保存のきく貴重なタンパク源として石豆富が作られてきたそうです。
紹介してくれるのは、名人の白井洋光さんと舩坂香菜子さん。
ゲストはKing&Princeの神宮寺勇太さんです。
この記事では、今回の極上食材、岐阜県白川村「石豆富」の魅力とお取り寄せグルメ情報をご紹介していきます。
ぜひご覧下さい。
岐阜県大野郡白川村|深山豆富店「石豆富」
「石豆富」は世界遺産の村、白川郷がある岐阜県大野郡白川村で「深山豆富店」が作っている伝統食材です。
深山豆富店が作る石豆富は、濃い大豆の風味としっかりとした食感で、荒縄で縛っても崩れないほど固いのが特徴。
国産大豆と天然にがり100%、そして白山の湧水で作られており、水分をしっかり絞り大豆本来の味が堪能できる白川村の特産品です。
木綿豆腐より食べ応えがあり、そのままでもおいしく頂けますが、型崩れしにくので調理にも向いています。
再スタートした深山豆富店
2004年に先代の大野誠信さんが始めた深山豆富店は、2021年3月31日新型コロナウィルスの影響による売上減少と担い手の高齢化により、一度は閉店しました。
白川村の伝統食材を守るため、岐阜県飛騨市にある株式会社ヒダカラが事業継承という形で、2021年9月より再オープンし、「深山豆富店」の屋号と製法を受け継いでいます。
「豆腐」ではなく「豆富」
先代の大野さんが「豆が腐るのではなく、豆に富み、幸せが富むように」という思いが込めらて「豆富」という字を使うようになったそうです。
先代の思いはそのまま受け継がれてるんですね。
深山豆富店「石豆富」3つのこだわり
深山豆富店は原料にこだわっています。
こだわり①富山県産エンレイ大豆を使用
富山県産エンレイ大豆には、たんぱく質やミネラル成分が豊富でバランスよく含まれています。
甘みが強くクセのない素直な味が特徴です。
エンレイ大豆はたんぱく質の量が、一般的な大豆に比べ10%以上多く、濃厚な豆富に仕上がります。
さらに、石豆富は大豆の使用量が、一般的な豆腐の2倍から3倍の量を使用しています。
それだけ、大豆の旨みをしっかり閉じ込めているのです。
こだわり②白川村の湧き水を使用
豆富作りにおいしい水は必要不可欠です。
自然豊かな白川村の山々が育んだ新鮮な冷たい湧き水を使用しています。
雑味のない水を使うことで、香りが良く大豆本来のおいしさを味わえる豆富ができあがるのです。
こだわり③熊本県産天然にがりを使用
豆富のたんぱく質を固めるために必要なのがにがり。
大豆の旨味が引き立つ、熊本県産の天然にがりを使用しています。
「石豆富」作り体験
名人の作る石豆富を、大輔さん、神宮寺さんが体験しました。
出来たての豆乳が美味しそうでした(^^♪
豆乳に「にがり」を入れて固める工程では、神宮寺さんが木べらでグルグルと必死でかき混ぜます。
にがりを全体に行き渡らせるには、豆乳をかき混ぜ、渦の中心ににがりを入れる必要があるそうです。
固さを生む工程では、専用の型に入れ木綿で包み水抜きをします。
プレスの時間が、一般的な豆腐は5分、石豆富は約1時間と徹底的に水分を絞ります。
出来上がりの石豆富の固さに驚きの、大輔さんと神宮寺さんでした(^^♪
「石豆富」のお取り寄せ情報
旨みを凝縮した、縄で縛っても崩れない堅いお豆腐!
深山豆富店の石豆富は、楽天市場で購入できます。
価格:2,376円 |
食卓のメイン料理になる石豆富!
石豆富の食べ比べ4種セットは楽天市場で購入できます。
お豆腐 ギフト 深山豆富 基本の4種セット 大 食べ比べ 石豆富 木綿豆腐 寄せ豆腐 すったて こも豆腐 プレゼント 詰め合わせ 豆腐 とうふ 美味しい 高級 冷奴 大豆ペースト 味付け豆腐 石豆 価格:4,500円 |
「石豆富」を使った絶品料理
石豆富を使った絶品料理をご紹介します。
置き換えヘルシーレシピがたくさん登場しました。
石豆富サンドイッチ
豆富をパンに見立てた石豆富サンドイッチです。
マヨネーズの相性も抜群!
神宮寺さんは、サンドイッチ界の革命と絶賛でした。
石豆富カツ
豆富を肉に見立てた石豆富カツ。
罪悪感半減レシピです!(^^)!
通常の豆腐だと水抜きが必要ですが、石豆富はプレスでしっかり水分を絞ってあるので、水抜き不要です。
大根おろしのタレでさっぱり風に。
石豆富の麻婆豆腐
地元でキッチンカーを出店している「HALU BALL」の中井有司さんがを振るってくれました。
石鍋に石豆富を丸ごとドンとのせ、麻婆のあんをかけた豪快な石豆富の麻婆豆腐です。
豆富の主張があんに負けていないと大輔さん。
石豆富チャーハン
ご飯を豆富にした石豆腐チャーハンです。
飛騨地方の漬物「めしどろぼ漬」が登場。
めしをこれだけで食べきっちゃうということから、めしどろぼ漬だそうです(^^
めちゃめちゃチャーハン!と神宮寺さん。
糖質制限やダイエットにおすすめです。
価格:1,000円 |
石豆富の鶏(けい)ちゃん
本日の乾杯メニュー♪
鶏ちゃんとは、岐阜県民が愛する、鶏肉を使った岐阜県のソウルフード。
飛騨の地鶏を使って、中井さんが石豆腐の鶏ちゃんを調理してくれました。
鶏肉には、にんにく、醤油、飛騨の合わせ味噌で味付け。
石豆富は味が染み込みやすいよう、サイコロ状にし素揚げします。
詳しいレシピを知りたい方は↓
まとめ
今回は、岐阜県大野郡白川村の「石豆富」をご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント