2022年11月19日放送の満点☆青空レストランは、鳥取県の長いも「ねばりっこ」が紹介されました。
美しい北条砂丘が広がる鳥取県東伯郡北栄町。
ここは名探偵コナンの原作者、青山剛昌さんが生まれ育った町だそうです。
「コナン駅」「コナン列車」「コナン大橋」など北栄町の至る所にコナンと出会えるスポットがあります。
この地で作られているのは長いも「ねばりっこ」!
番組では、ねばりっこチップスや、独特な粘りを生かしたアイデアレシピが紹介されました。
ねばりっこを紹介してくれる名人は、遠藤忠充さんと、藤川優一さん。
ゲストは俳優の金子貴俊さんです。
この記事では今回の極上食材、 長いも「ねばりっこ」の魅力とお取り寄せ情報をご紹介していきます。
ぜひご覧ください。
長いも「ねばりっこ」とは
長いも「ねばりっこ」は、鳥取県の園芸試験場で開発された新品種の長芋です。
「砂丘長いも」と粘りの強い「いちょういも」を掛け合わせて誕生しました。
ここでは、ねばりっこの特徴とおいしさの秘密をご紹介します。
ねばりっこの特徴
ねばりっこは、肉質が緻密でアクが少なく、甘みとこくがあるのが特徴です。
その名の通りねばりが強く、自然薯と長いものいいとこどりです。
おいしさの秘密は北条砂丘の土壌
名人が収穫を間近に控えた、ねばりっこ畑を紹介してくれました。
おいしい「ねばりっこ」ができるのには、海の恩恵を受けた北条砂丘の土壌にありました。
|
「ねばりっこ」は栽培に長い年月と手間がかかるため、全国シェアのわずか1%という超希少な長いもです。
長いも「ねばりっこ」のお取り寄せ情報
ねばりは最強!すりおろせばふわとろ!
鳥取県産ねばりっこは、楽天市場で購入できます。
ぜひ味わってみてはいかがですか。
【新物】【ねばりっこ】【進物用】(2-4本入)約3kg送料無料鳥取県特産品とろろ[常温]贈答用 お中元 ギフトギフト 価格:4980円 |
ねばりっこを使った絶品料理
食感が楽しい「ねばりっこ」を使った、絶品料理をご紹介します。
ねばりっこチップス
ねばりっこを素揚げした「ねばりっこチップス」。
サクッのあとにねばりが広がる食感が楽しい一品です。
お子様のおやつにもピッタリ♪
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 長芋(ねばりっこ)
- 揚げ油
- 塩
【作り方】
- ねばりっこを皮のまま洗い、バーナーでひげを焼く(ガスコンロでもOK)
- 油を180℃に熱し、ねばりっこをスライサーで薄切りしながら直接油の中に入れていく
- 色づいてパリッとしたら、キッチンペーパーの上にとり油を切る
- 温かいうちに塩をふって混ぜたら完成!
ねばりっこの黒酢酢豚
ねばりっこを豚肉で巻いた「ねばりっこの黒酢酢豚」です。
鳥取名物の砂丘らっきょうを黒酢に加え、さわやかな黒酢タレに。
冷めてもおいしいので、お弁当のおかずに最高です。
レシピは以下の通りです。
【材料】
- ねばりっこ 400g
- 豚バラスライス 20枚(10㎝)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- 片栗粉 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
- 白ワイン 大さじ3
- 黒酢 大さじ3
- ハチミツ 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- ごま油 少々
- らっきょう 10個
【作り方】
- ねばりっこは皮をむき、くし切りにし片栗粉をまぶす
- 豚バラスライスを巻き、塩コショウをする
- フライパンに油をひき、色よく焼いていく
- 白ワインを入れて、蒸し焼きにする
- らっきょうをみじん切りにして、全ての調味料と合わせる
- タレを加え入れ、良く絡め照りが出たら完成!
ねばりっこのとろろごはんととろろ汁
定番ねばりっこの「とろろごはん」と郷土料理の「とろろ汁」。
レシピは以下の通りです。
☆とろろごはん
【材料】(4人分)
- ねばりっこ 500g
- 甘エビ 20尾
- 小松菜 150g
- 塩 小さじ1
- わさび 小さじ1
- 白だし 100ml(白だし1:水3)
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ2
- ご飯 3合
【作り方】
- ねばりっこはすりおろし、白だしでのばす。
- 小松菜は細かく刻み塩茹でし(塩もみしてから湯通し)、水にとって良く絞りわさびを和える
- 煮切ったみりんと醤油を混ぜタレを作る
- 甘エビは身だけの状態にする
- お茶碗にご飯、とろろ、小松菜、甘エビを乗せ、タレをかけて完成!
☆とろろ汁
【材料】(4人分)
- ねばりっこ 400g
- 卵 2個
- だし汁 700ml
- 薄口醤油 大さじ1.5
- 小口ネギ
【作り方】
- 鍋にだし汁を沸かし、醤油をいれる
- すりおろしたねばりっこと溶き卵を入れ、軽く混ぜる
- ひと煮立ちさせて火を止める
- お椀に盛り、小口ネギを散らす
ねばりっこのとろろ蒸しマーボー風あんかけ
茶碗蒸しのようにとろろを蒸した「ねばりっこのとろろ蒸しマーボー風あんかけ」。
ふっくら膨らんで、もっちりした食感です。
レシピは以下の通りです。
【材料】(4人分)
- ねばりっこ 400g
- 塩 2つまみ
《餡》
- 豚挽き肉 200g
- にんにく(みじん切り)1片
- しょうが(みじん切り)1片
- ごま油 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- 水 200cc
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 味噌 大さじ1
- 鶏がらスープの素 小さじ1/2
- オイスターソース 小さじ1
- 白ネギ 1/2
- 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ1:水大さじ1
- 小口ネギ
【作り方】
- ねばりっこはすりおろし、塩を加えて混ぜる
- 耐熱容器に入れて、5分程蒸し上げる
- フライパンににんにく、生姜、ごま油を入れ弱火で加熱し、香りがあがったら挽肉、豆板醬を加え、強めの中火で良く炒める
- 水、〇を加え、煮立ったらみじん切りした白ネギを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
- 蒸しあがった②に餡をかけ、小口ネギを散らしたら完成!
ねばりっこのラザニア風
本日の乾杯メニュー♪
「ねばりっこのラザニア風」です。
とろろのホワイトソースと輪切りのねばりっこが楽しい食感です。
レシピは以下の通りです。
【材料】(4人分)
- ねばりっこ(スライス) 300g
- ねばりっこ(すりおろし)400g
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 小さじ1/2
《ミートソース》
- 合挽き肉 300g
- 白ネギ 1本
- トマトペースト 300g
- トマトケチャップ 大さじ4
- 顆粒コンソメ 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- すりおろしにんにく 小さじ1
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1
- コショウ 少々
- サラダ油 大さじ1
- ローリエ 1枚
- 乾燥バジル 少々
- とろけるチーズ 適量
- 乾燥パセリ 少々
【作り方】
- ねばりっこは皮をむき、5㎜の輪切りにスライスする
- すりおろしたねばりっこには、塩コショウで味付けをする
- ミートソースを作る。フライパンに油を熱し、挽き肉を炒める。色が変わったら、白ネギと全ての調味料を加え、煮込む
- 耐熱容器にスライスしたねばりっこを半量敷き詰め、その上にミートソース→とろろ半量→スライス残り→ミートソース→とろろ残りを重ねていく
- チーズをかけて、250℃のオーブンで15分焼く
- パセリをかけて完成!
詳しいレシピを知りたいかたはこちら↓
まとめ
今回は鳥取県北栄町の長いも「ねばりっこ」について、お取り寄せ情報を含めまとめました。
ぜひ、食感の楽しい秋の味覚を楽しんでみて下さいね。
コメント