2023年12月9日の満点☆青空レストランでは、大分県竹田市の「サフラン」が紹介されました。
大分県南西部、九州の真ん中に位置する竹田市。久住山、祖母山、阿蘇山、この3つの日本百名山に囲まれた大地は、湧き水や温泉など多くの水資源に恵まれています。竹田市は美しく壮大な自然の宝庫です。
この地で作られるのは「サフラン」!
竹田市は全国で約8割の生産量を誇る、日本一のサフラン生産地。畑ではなく、室内で花を咲かせて収穫する竹田式という珍しい栽培方法が受け継がれています。
美しい薄紫色の花と、赤い雌しべが特徴的なサフラン。
料理の着色や香辛料だけではなく、血行促進作用があることから、冷え性の方などにも愛され、婦人薬や発がん予防、安眠促進効果が期待できるといわれています。
さらに歴史は古く、あのクレオパトラが、美容のために愛用したとも伝えられているんです。
そんな竹田市の「サフラン」を紹介する名人は、長谷川暢大さん、敦子さん夫妻。ゲストは、キングオブコント2023王者のサルゴリラの2人と、水卜麻美さんです。
この記事では、大分県竹田市「サフラン」の魅力とお取り寄せグルメ情報をご紹介します。
ぜひご覧ください。
大分県竹田市「サフラン」とは
大分県竹田市の「サフラン」は、生産量が国内の約8割を占める、日本一を誇る農産物です。原産国はイランで、ほぼ海外からの輸入されています。
アヤメ科の多年草で、赤い雌しべを乾燥させ、糸状または粉状で香辛料として使用されいます。希少な香辛料のため、非常に値段が高く、世界一高価なスパイスともいわれています。
料理の着色や生薬として用いられ、バレンシア地方の伝統的な料理であるパエリヤや、プロバンス地方のブイヤベースにサフランが使われることが有名です。
竹田式栽培法で作られたサフランは、色、香り、栄養価、すべてが1級品!
「サフラン」竹田式栽培の秘密
竹田市のサフランは「竹田式栽培」という独自の栽培法でつくられています。ここでは、竹田式サフランの秘密について下記にまとめました。
- 土がいらない
- 水がいらない
- 日光がいらない
それでは、詳しくみていきましょう。
土がいらない
竹田式栽培では、サフランの球根を土に埋めずに、球根だけで花を咲かせています。それだけ、球根にエネルギーがあるということ。花を摘み取った球根は、半年ほど土に埋めておきます。理由は、葉を地上に出し光合成させ、球根を太らせるためです。そうすることで、また開花するのだそう。手間はかかるが、土なしで花を咲かせる秘訣です。
12月 | 球根を土に植えて育てる |
5月 | 球根を堀あげて小屋へ移す |
10月中旬~11月 | 開花 |
水がいらない
竹田式栽培で作るサフランは水がいりません。それは竹田市ならではの、恵まれた環境にありました。近くを流れる川から水蒸気が上がり、夜間湿度がほぼ100%の竹田市。水をやると育ちづらいが、空気中に水分があるのは好むサフラン。水をやり過ぎると、球根は腐ってしまうが、湿度が高いおかげで生育に必要な水分を吸収できる。それが竹田市で育てることができた重要なポイント。
日光がいらない
竹田式サフランは、光を当てずに育てています。そのため海外のものと比べると、クロシンという薬効成分が高いのが特徴。クロシンが含まれる雌しべの黄色い色素は、光に非常に弱くデリケート。そのため、日光に当てずに育てる竹田式サフランは、栄養価が高いのが魅力です。
「サフラン」の収獲体験
こちらが、名人が竹田式栽培法でサフランを育てている小屋です。
光が入らないよう、黒いシートに囲われています。
小屋の中には、約10万球のサフランの球根がぎっしり栽培されていました。
竹田式栽培が始まったのは、先人のうっかりミスから生まれた、偶然の発見だったそう。
竹田市でサフラン栽培が始まった明治時代には、露地栽培でした。しかし、うまく育たず失敗…。
そんな時、ある農家さんが植え遅れ、蔵の中に置いたままになっていたサフラン。球根を見ると、花を咲かせていたのだそう。そこで、露地栽培ではなく、室内で栽培するようになったのが竹田式栽培の始まりというわけなんです。
土に植えているのではなく、球根だけで、発芽して花が咲くサフラン。土も水も光もいらない、サフランの球根はすごいエネルギーです。花を咲かせるのは、10月中旬から11月のわずか2週間ほど。
続いて、花の収穫体験です♪水卜麻美さん、軸から上手に花を収穫できました。
サルゴリラの児玉さんは、途中で茎がプチッと切れてきまい失敗でした。コツをつかむのが難しそうです。
摘み取った花から、スパイスの素となる雌しべを取り出す作業を体験♪
1つの花から取れる雌しべはたったの3本。大変な作業に真剣です。
取り出した雌しべを、4時間かけて乾燥し、できたサフランがこちら。
乾燥して色が濃くなりました。香りはサフラナールという香り成分。
サフランを料理に取り入れるのはどうするのでしょうか。
こちらはサフランリキッド。料理にサフランリキッドを加えるだけで、エスニックな風味がつき高級感ある一品に仕上がります。
サフランリキッドを味見した水卜さん「サフランってこういう味なんだ。ちょっとほろ苦いような、あとに残るのはふわっとした甘さ、サフランライスの香りがギュッと凝縮された感じ」生まれて初めて食べたので、新感覚と表現。
大輔さんは「すごい香り!口に入れた時、紅茶のような、ふわっと広がって」と香りを強調しました。
希少で膨大な手間がかかるサフランは、1g(雌しべ約300本)約1300円、それゆえ、世界一高価なスパイスとも称されています。
効能は、鎮痛作用や風邪の症状を抑える効果が期待でき、これからの季節にうってつけ!
繊細な手作業で収穫された竹田サフランは、生産量も品質の高さも群を抜いており、色・香り・栄養価、すべてが一級品!
「サフラン」のお取り寄せ情報
冬の食卓を彩る、紅の贅沢!
竹田市サフランは楽天市場で購入できます。
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
大分県産サフラン さふらん花芯 0.5グラム 大分県竹田市はサフラン生産量日本一 八世屋 価格:748円 |
贅沢な瞬間、至福のひととき!
竹田市サフランは、ふるさと納税の返礼品として、楽天市場でお取り寄せできます。
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
【ふるさと納税】サフランを楽しむセット ハーブティ 紅茶 ポン菓子 ハーブ ドライハーブ スパイス サフラン 調味料 香辛料 大分県産 送料無料 価格:11000円 |
日常にちょっぴり贅沢を!
香川県産のサフランシロップは、ふるさと納税の返礼品として、楽天市場でお取り寄せできます。
ぜひ味わってみてはいかがですか?
【ふるさと納税】【Seto SAFFRON SYRUP】瀬戸サフランシロップ(130g) 【加工食品 サフランシロップ シロップ ビタミン ミネラル】 価格:11000円 |
「サフラン」を使った絶品料理
「サフラン」を使った絶品料理をご紹介します。
ポークソテーとサフランのソースがけ
黄金色のサフランソーがおしゃれな「ポークソテーとサフランのソースがけ」
サフランの上品な香りで、高級感あるポークソテーに。
レシピは以下の通りです。
●サフランリキッド
【材料】
- サフラン 適量
- 水 適量
【作り方】
- オーブントースターにアルミホイルを敷き、サフランを4分ほど焦がさないように加熱し、乾燥させる。
- アルミホイルの上で、指ですりつぶし、水に2時間以上漬ける。
●ポークソテーとサフランのソースがけ
【材料】
- 豚ロース肉 4枚
- 塩、コショウ
- オリーブオイル
〈サフランソース〉
- マヨネーズ 50g
- シーザードレッシング 40g
- 粉チーズ 5g
- チューブニンニク 5g
- 卵黄 1個
- サフランリキッド 大さじ1
【作り方】
- ソースの材料をすべて混ぜ合わせておく
- 豚肉に塩コショウをして、オリーブオイルを熱し、両面よく焼く
- 皿に盛り付け、ソースをかける
サフランおでん
サフランは煮込み料理にも相性抜群!この冬試してみたい「サフランおでん」です♪
おでんのベースとなるサフランシロップは、大分風の甘い味付けです。サフランを入れて、一晩おくと、色と香りが高まります。
ビールで手羽元を柔らかくして、サフランリキッドを染み込ませます。ゆで卵には、サフランリキッドをかけてサフラン色に!
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 鶏手羽先 500g
- 大根 1/3本
- 里芋 4個
- 卵 4個
- こんにゃく 200g
- 椎茸どんこ 5枚
- 針生姜 少々
- 水 300cc
- 椎茸戻し汁 300cc
〈サフランシロップ〉
- 大分特産かぼす
- 砂糖
- ハチミツ
- サフラン(オーブンで焼いた物)
〈鶏肉の漬け込み〉
- サフランシロップ 大さじ2
- ビール 350cc
- 塩 少々
〈卵色付け〉
- 醤油 大さじ2
- サフランリキッド 小さじ4
*仕上げ用
- サフランリキッド 小さじ4
- 塩
- 針生姜
【作り方】
- 手羽元をサフランシロップ、ビール、塩に漬け込み30分程おく
- 大根、里芋、こんにゃくは下茹でする
- 卵はゆで卵にして殻をむき、サフランリキッドと醤油に浸しておく
- ①を汁ごと鍋に入れ、1度煮立たせる
- 水、椎茸戻し汁を加え、アクを取りながら煮立たせる
- 他の具材を入れ煮込む
- 塩で味を調え、最後にサフランリキッドを振りかけ、針生姜を散らす
大分のサフラン香るパエリア
お花畑のような「大分のサフラン香るパエリア」♪
サフランの香りは、魚介の臭みを抑える効果があり、本場のパエリアには欠かせません。
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 水 2合
- ラムネ温泉水 30ml
- トマトジュース 200ml
- トマト 2個
- ニンニクみじん 25g
- 玉ねぎみじん 100g
- サフラン 0.1g
- サフランリキッド 10cc
- 干し椎茸スライス 3g
- ブイヨンパウダー 10g
- サフランの花
- イカ 1/2ハイ
- 車海老 4尾
- ヒオウギ貝 4枚
- ムール貝 8個
- パプリカ赤黄 各1/2
- 生椎茸 2枚
- 岩塩 2g
- 黒コショウ 1g
- オリーブオイル
【作り方】
- フライパンに油を熱し、海老、イカ、パプリカ、椎茸を炒め、一旦取り出す
- ヒオウギ貝、ムール貝は白ワイン(分量外)で蒸し焼きにしておく
- フライパンにオリーブオイルを足し、ニンニク、玉ねぎをしんなりするまで炒める
- 香りが立ったら、サフラン、温泉水、トマトジュース、カットトマト、干し椎茸、ブイヨンパウダー、サフランリキッドを加え、沸騰させる
- 火を弱めて米を加え、均等にする。蓋をして30分程弱火で炊き上げる
- 米が炊き上げったら、①②の具材をバランス良くトッピングし、蓋をして15分程蒸らして完成!サフランの花を散らす
サフランシフォンケーキ
サフランはスイーツにもピッタリです♪「サフランシフォンケーキ」です。
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 卵 3個
- グラニュー糖 60g
- グレープシードオイル 25g
- 牛乳 30g
- サフランリキッド 20g
- 薄力粉 60g
- かぼす汁 少々
- 塩 ひとつまみ
〈ホイップクリーム〉
- 生クリーム 200ml
- グラニュー糖 15g
- サフランリキッド 大さじ1
【作り方】
- 卵は卵黄と卵白それぞれをボールに分ける
- 卵黄にグラニュー糖の半量を加えてホイッパーで混ぜる。グレープシードオイル、牛乳、サフランリキッドの順に加えながら、その都度ホイッパーで混ぜる。
- 卵白にかぼす汁を少々絞り、塩を加え、ハンドミキサーで2分程泡立てた後、残りのグラニュー糖を2回に分けて加えて、角が立つまで泡立てる
- 卵黄のボールに泡立てた卵白を3回に分けながらムラがなくなるまで、ゴムベラですくうように混ぜる
- 型に流し込み、170度に予熱したオーブンで30分焼く
- 焼きあがったら、型ごと逆さまにして冷ます
- 切り分け、皿に盛りホイップクリームを添える
詳しいレシピを知りたい方は↓
まとめ
今回は、大分県竹田市「サフラン」について、お取り寄せ情報を含めまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント