満点☆青空レストランで紹介された福島県北塩原村「会津山塩」とお取り寄せ情報

青空レストランの厳選食材とお取り寄せグルメ情報

2023年2月25日の満点☆青空レストランでは福島県耶麻郡北塩原村の「会津山塩」が紹介されました。

村の名前にも塩が付くほど、古くから塩作りが盛んな北塩原村は、村の大半が「磐梯朝日国立公園」に属し、宝の山「磐梯山」の北西部に広がる自然豊かな村です。

この地で作られるのは、「会津山塩」。

会津山塩は、磐梯山の麓にある大塩裏磐梯温泉の温泉水を原料として、昔ながらの薪窯で煮詰める製法で作られています。

紹介してくれるのは、名人の星毅(ほしたけし)さん。

ゲストはペコパの2人です。

この記事では、今回の極上食材「会津山塩」の魅力とお取り寄せ情報をご紹介していきます。

のずたま
のずたま

ぜひご覧ください

会津山塩とは

会津山塩は、磐梯山の麓にある大塩裏磐梯温泉の温泉水を、薪窯で煮詰めて作られた貴重なお塩です。

この地域は大昔は海だったため大塩裏磐梯温泉の源泉は、クリーンタフとよばれる山の地層に閉じ込められた大昔の海水が、高温の地下水に溶けだしたものなのです。

海水に比べ、塩素イオンが少なく、硫酸イオンが多いため、海塩とはまったく風味が異なります。

温泉水を煮詰めて作る「山塩」は、ミネラル豊富でコクが深くまろやかな味わいです。

会津山塩と海塩のミネラル成分含有量の比較

会津山塩と海塩のミネラル成分含有量の比較についてはこちらです。

会津山塩 海塩
原材料 温泉水 海水(日本)
製造方法 薪窯による煮詰め 濃縮して煮詰め
塩化ナトリウム 77.76% 90.05%
カルシウム 2.19% 0.29%
マグネシウム 0.43% 0.29%
カリウム 0.42% 0.08%

引用:会津山塩企業組合

のずたま
のずたま

会津山塩は海塩と比較して、ミネラルが豊富です。

だから角がなくまろやかな味わいになるんですね。

会津山塩名人のこだわり

名人の塩作りは「釜炊き」にこだわっています。

源泉をじっくりことこと煮詰めることで、豊富なミネラルを生かしたまろやかでコクの深い塩ができます。

会津山塩の製造工程

名人が、宮川さんとペコパの2人を製造工場に案内してくれました。

釜の近くは70℃越えのサウナ状態に、シュウペイさんもこの顔 ^^)

源泉の塩分濃度は1%弱、海水に比べ約1/3程度しかありません。

そこで塩分濃度を高め、塩を取り出しやすくする工程がこちらです。

  1. 薪窯で4~5日煮詰め、塩分濃度を20%前後まで上げていく
  2. 不純物を取り除き、さらに7時間煮詰める
  3. 結晶となり沈殿した塩を網ですくい上げる
  4. にがり成分が表面についているため、一晩乾燥させる
  5. 最後の仕上…目視でカルシウムの結晶化したものを取り除く

完成した会津山塩を、宮川さんと、ペコパの2人がお味見すると…

その口あたりのやわらかさとまろやかさに、塩の概念が変わるほど感動していました ^^)

完成までにかかる労力と少ない生産量で、通常の塩の約8倍の価格がつくという高級塩です。

会津山塩のお取り寄せ情報

風味豊かな山の恵み!

会津山塩は楽天市場でお取り寄せすることができます。

ぜひ試してみてください。

会津山塩 挽きたて会津山塩 ミル詰替用 30g×1袋 塩 ミル 会津山塩企業組合 福島 会津 温泉水 大塩裏磐梯温泉 温泉 あいずやまじお 山塩 詰め替え用 おにぎり おむすび お取り寄せ 調味料・油 高級 やましお やまじお 満点青空レストラン 青空レストラン

価格:1990円
(2024/3/21 16:27時点)
感想(0件)

会津山塩 挽きたて会津山塩 ミル 30g×1本 塩 会津山塩企業組合 福島 会津 温泉水 あいずやまじお 山塩 詰め替え 満点青空レストラン 青空レストラン 高級 ミル瓶 やましお やまじお

価格:2990円
(2024/5/19 22:24時点)
感想(0件)

心と体を満たす至福のひととき!

「会津山塩」入り、かんのや「家伝ゆべし」は楽天市場で購入できます。

ぜひお茶のお供にどうぞ。

かんのや 家伝ゆべし 会津山塩あん入り (6個入)会津の山塩を使った豊かな風味の家伝ゆべし けしの実 醤油味 懐かしい 滋味 上品 貴重 会津山塩 おうちカフェ おうち時間 御中元

価格:1100円
(2023/9/23 15:53時点)
感想(0件)

会津山塩を使った絶品料理

素材の味を引き出す会津山塩を使った、絶品料理をご紹介します。

会津山塩の塩むすび&塩漬け

会津山塩本来のおいしさが伝わる「会津山塩の塩むすび」と「塩漬け」

レシピは以下の通りです。

【材料】

《塩むすび》

  • お米(棚田米)
  • 会津山塩

《塩漬け》

  • 子かぶ  2個
  • きゅうり 2本
  • 会津山塩 小さじ1程度

【作り方】

  1. かぶの皮は厚めに切り、7~8㎜厚さに切る
  2. きゅうりは斜めに7~8㎜厚さに切る
  3. 厚手の袋に1.2と塩を適量入れてもみ、2~3時間置いて完成!

会津山塩の肉じゃが塩バター

地元料理店「肴家つかさ」の金田司さんが腕を振るってくれました。

塩とお出汁で煮込む、「会津山塩の肉じゃが塩バター」

シンプルな味付けでバターとの相性もバッチリです。

会津山塩のワカサギの塩唐揚げ

会津山塩を使った、「ワカサギの塩唐揚げ」です。

会津の調理法でジャガイモを使った「イモ床」にワカサギを漬けて味付けをします。

茹でたジャガイモを潰して、会津山塩と砂糖を混ぜ、一晩置いたものがイモ床です。

短時間で漬物や揚げ物のうまさがアップする調理法だそう。

会津山塩のこづゆ

体の芯から温まる会津の郷土料理「こづゆ」

「こづゆ」とは、ホタテの貝柱でだし取った、祝いの席に欠かせないお吸い物です。

会津山塩の塩エビチリ

本日の乾杯メニュー♪

「会津山塩の塩エビチリ」です。

ケチャップを使わず、塩とトマトでうまさを引き立てます。

詳しいレシピを知りたい方は↓

引用:青空レストラン公式HPはこちら

まとめ

今回は福島県北塩原村の「会津山塩」について、お取り寄せ情報を含めご紹介しました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました