2023年11月18日の満点☆青空レストランでは、千葉県香取市の「金蜜芋」が紹介されました。
千葉県香取市は全国有数のサツマイモ産地。利根川に育まれた豊かな自然と豊富な農畜産物が魅力の町です。また、三神宮と称される「香取神宮」をはじめとする国宝や重要文化財など、数多くの歴史的資源に彩られています。
この地で作られるのは「金蜜芋」!
「金蜜芋」は、土作りから熟成に2年の歳月をかけた、石田農園オリジナルのサツマイモです。
最高糖度70度と驚異的な甘さと、ねっとりした食感が特徴。ジャムのような甘さを持っていて、蜜が光り輝くことから命名されたそう。
さらに「金蜜芋」は、蜜・甘み・香りが最高品質!
そんな「金蜜芋」を紹介する名人は、石田農園9代目石田湧大さん。ゲストは長嶋一茂さんです。
この記事では、千葉県香取市「金蜜芋」の魅力とお取り寄せグルメ情報をご紹介します。
ぜひご覧ください。
千葉県香取市「金蜜芋」とは
「金蜜芋」は、千葉県香取市にあるサツマイモ専門農家の石田農園が、独自の熟成法により作りあげたサツマイモです。
最高糖度70度と驚異的な甘さを誇り、ねっとり濃厚な味わいが特徴。
石田農園は「蜜・甘さ・香り」を最高品質に仕上げるため、1本の苗、1本のサツマイモと向き合い続け、唯一無二の生産、熟成技術を編み出しました。
金蜜芋は割ると宝石のような輝きを放ち、琥珀色の蜜が滴る究極のサツマイモです。
「金蜜芋」の美味しさの秘密
石田農園の金蜜芋は、驚異的な甘さとねっとり感が美味しさの秘密として挙げられますが、他にもいくつかありますので下記にまとめました。
- 水はけの良い火山灰地
- 土で作った熟成庫
- 熟成期間40日
それでは、詳しくみていきましょう。
水はけの良い火山灰地
香取市は水はけの良い火山灰地です。サツマイモは湿気に弱いため、土がとても重要です。水はけの良い火山灰地は、サツマイモ栽培に最適な環境となっています。
土で作った熟成庫
名人の熟成庫は土手を活かして作った熟成庫。土の中と同じような環境を作り、サツマイモの糖度を引き出しています。
一般的な熟成は、空調の整った倉庫で温度や湿度を一定にしていますが、名人の土の熟成庫は、わずかに温度や湿度が変化しサツマイモに刺激を与えているのです。
自然に近い熟成庫でサツマイモに刺激を与えることで、お芋を甘くしています。
熟成期間40日
名人は適度な刺激を利用し、通常より早い熟成に成功しました。
一般的なサツマイモは、熟成期間が150日ですが、「金蜜芋」は熟成期間が40日。
長い時間熟成させると、水分が抜けてしまうが、短い期間で熟成するとジューシーさが全く違ってくるそう。
短期間で糖度を極限まで引き出すことで、甘さに加え、レア感のあるしっとりとしたサツマイモになるのです。
「金蜜芋」の収獲体験
石田農園で芋掘り体験です♪
サツマイモの品種は「紅はるか」。5月に定植し、9月~11月に収穫するそうです。
一茂さん、大輔さん、立派なお芋を掘りあげました(^^♪
まだこの時点では「金蜜芋」にはなっていません。
全国放送初解禁!金蜜芋を作る一番の要!土で出来た熟成庫です♪
金蜜芋を作っている石田農園オリジナルの熟成庫は、土手を利用しているため、土の中と同じ環境。土の壁は雨が地層に浸透し、水分が含まれているため、粘土質のようにしっとりしています。土の熟成庫は、わずかに温度や湿度が変化し、サツマイモに刺激を与えることで、糖度の高い金蜜芋を作りあげているのです。
サツマイモは成長するために、エネルギーとして使われるがデンプン。収穫後、熟成させることで、使われなくなったデンプンが、糖に変わり甘みが増します。熟成中は、急激な温度や湿度の変化が起きると、変色し腐ってしまうことも。
しかし、自然に近い土の熟成庫は、温度や湿度が常に変化し続け、その適度な刺激を利用し、通常より早い熟成に成功しました!
名人が土の熟成庫を作るきっかけとなったのが、名人の祖父母の話からだったそう。昔はサツマイモの保管庫がなく、土に穴を掘って埋めておいて、食べる時に土から掘り出して食べたらすごく甘くなっていたという話から、独自の熟成庫を作ったといいます。
40日熟成させた金蜜芋を切ってみると、水みずさしがわかります。
金蜜芋の実力を焼芋にして味わいます♪
業務用の石焼芋機で、200℃で90分加熱。
蜜が滴っています(^^♪「金蜜芋の焼芋」♪
割ると金色に輝いています。お味は「うまっ!これはうまい最高だわ!芋の甘みがちゃんと出てる」
まずかったら食わない!という一茂さんも感動です。
大輔さんも「うま~甘いんですけど、ちょうどいい甘さ!スイートポテトみたいに、すっごいしっとりしてる」と絶賛です。
さらに、バターをのせていただくと「すごー!うま~」と大輔さん。
一茂さんは「バターのせると高級な洋菓子!1本1200円でいい」と大絶賛(^^♪
クイーンズ伊勢丹の野菜担当バイヤー藏重充さんは「こんなサツマイモ食べたことない!」と、他のサツマイモとは違ったスイーツ感が強いと話しています。
全国の焼芋専門店で30万本を売り上げる大ヒット!
「金蜜芋」のお取り寄せ情報
サツマイモ界のニュースター!
石田農園の金蜜芋は楽天市場で購入できます。
ぜひ味わってみてはいかがですか。
価格:7080円 |
「金蜜芋」を使った絶品料理
「金蜜芋」を使った絶品料理をご紹介します。
金蜜芋のハッセルバックポテト
スウェーデンの家庭料理「金蜜芋のハッセルバックポテト」♪
切り込みにチーズをはさむ作業をみんなでお手伝いしました。
チーズの塩味が、金蜜芋の甘さをさらに引き立てます。
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 金蜜芋(熟成の生) 2本
- チェダースライスチーズ10枚程度
- にんにく 1片
- ハーブソルト 1/4
- オリーブオイル 大さじ2
- パセリ 適量
【作り方】
- まな板の上にサツマイモを置き、下まで切れない様に、両端に菜箸を置く。サツマイモの端から薄く切れ込みを入れる
- ぬらしたキッチンペーパーでサツマイモを包み、さらにラップで包む。600wで4~5分レンジにかける
- 竹串を刺して火を通っていたら、ラップとペーパーから取り出し粗熱をとる
- サツマイモの切れ目に、8等分に切ったスライスチーズをはさんでいく
- みじん切りにしたニンニク、ハーブソルト、オリーブオイルを混ぜる
- オーブントースターの天板にホイルを敷き、サツマイモをのせ、⑤を全体にかける
- トースターで5~6分、チーズが溶ける程度焼く
- 刻んだパセリを散らして完成!
金蜜芋の干し芋
名人自慢の「金蜜芋の干し芋」♪
金蜜芋を企業秘密の干し機にかけ、水分量を徹底管理することで糖度は75度にアップ!
自慢のしっとり食感を最大限に残した、みずみずしい干し芋に。
あまりの人気に、石田農園では製造が間に合わず1ヵ月待ちになるほどの逸品です(^^♪
金蜜芋パフェ
金蜜芋の干し芋を使った「金蜜芋パフェ」♪
パフェ専門店「「cafe tento」(カフェテント)の宮副天良さんが作ってくれました。
金蜜芋の干し芋で作ったモンブランクリーム。リンゴのコンポート、ほうじ茶のジュレ、カシスのジュレなどプロのなせる技がつまっています。
お店で食べてみたいです♪
cafe tento住所:千葉市花見川区花園1-7-15SS小川ビル2階電話番号:043-307ー1139完全予約制https://www.instagram.com/cafetento_10_10/ |
金蜜芋のニョッキ
本日の乾杯メニュー♪「金蜜芋のニョッキ」です♪
金蜜芋の甘みと、チーズの塩味が相性抜群!
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 金蜜芋(熟成の生) 250g
- 薄力粉 30g
- 水 30~50cc
- 粉チーズ 15g
- 塩 少々
- 打ち粉(セモリナ粉)適量
- 塩(ニョッキ茹で用)適量
- 生クリーム 200㏄
- ゴルゴンゾーラ・ドルチェ60g
- 粉チーズ 20g
- くるみ 適量
- 粗挽きラックペッパー 適量
【作り方】
- サツマイモは皮ごと蒸かす(太さにより時間は異なるが、竹串が通る程度)
- サツマイモの皮を剥いで潰す
- ➁に薄力粉と粉チーズ、塩を加え、こねないように切るように混ぜる。固ければ水を少しづつ入れて調整する
- 台の上に打ち粉をし、③の生地を適量とって棒状に伸ばす。適当な大きさに切って丸め、フォークの背で溝を付けてニョッキを作る。打ち粉の上に並べる
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし塩を入れる。ニョッキを適量入れ、沸騰しない程度の火加減で茹で始める
- 同時にフライパンにゴルゴンゾーラと生クリームを入れて火にかけ、溶かす
- 粉チーズを加え、とろみがでたら一旦火を止める
- ニョッキは浮いてきたら、すくって湯を切り、⑦のフライパンに合わせて、再度火にかける
- 全体にからんだら火を止め、お皿に盛り付ける
- くるみをのせ、ブラックペッパーをふって完成!
詳しいレシピを知りたい方は↓
まとめ
今回は、千葉県香取市にある石田農園の「金蜜芋」について、お取り寄せ情報を含めまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント