2023年4月22日放送の満点☆青空レストランでは、長野県山形村の「白ヒラタケ」(信州プルロット)が紹介されました。
フランス料理には欠かせないプルロット(白ヒラタケ)は、日本では唯一「長野県山形村」で生産されています。
本日の名人は、元Jリーガーの高崎寛之さん。
ゲストはロッジの2人です。
この記事では、本日の極上食材「白ヒラタケ」の魅力と、お取り寄せグルメ情報をご紹介していきます。
ぜひご覧ください
長野県山形村「白ヒラタケ」とは
「白ヒラタケ」は国内唯一の生産地、長野県山形村で栽培されてる希少なキノコです。
白ヒラタケ3つの特徴
白ヒラタケの3つの特徴をご紹介します。
|
「白ヒラタケ」の収穫体験
名人に案内され、白ヒラタケの生産工場へ。
キノコ栽培に適した空気や温度管理を徹底し、ひとつひとつ丁寧に室内で育てられているので、安心安全なキノコです。
この美しい白シラタケを作るには、日々の細やかなチェックと毎日の水やりが大切だそうです。
みんなで楽しく収穫♪
名人は白ヒラタケの魅力を多くの方に知ってもらうために、生産、営業活動に力を入れていきたいと熱く語っていました。
「白ヒラタケ」のお取り寄せ情報
驚きの白!至福の味わい!
長野県山形村の「白ヒラタケ」は、ふるさと納税の返礼品として、楽天市場でお取り寄せできます。
ぜひ味わってみてはいかがですか。
【ふるさと納税】3701 長野県山形村産 白ヒラタケ「信州プルロット」 価格:16000円 |
白ヒラタケを使った絶品料理
白ヒラタケを使った絶品料理をご紹介します。
白ヒラタケの炭火焼き
白ヒラタケの旨味をダイレクトに味わえる炭火焼!
白ヒラタケの唐揚げ
名人の農家仲間の村上文子さんが腕を振るってくたのは「白ヒラタケの唐揚げ」です。
鶏肉のような肉厚な食感で、ヘルシーな唐揚げです。
レシピは以下の通りです。
【材料】(4人分)
- 白ヒラタケ 150g
- おろしにんにく 5g
- おろししょうが 5g
- 醤油 大さじ1と1/2
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 大さじ3程度
- 揚げ油 適量
- レモン 1/2個
【作り方】
- 白ヒラタケは石づきを取り、適当な大きさにほぐす
- にんにく・しょうが・醤油・酒を混ぜ合わせる
- ポリ袋に白ヒラタケと②を入れて味付けし、全体に絡んだら片栗粉を入れまぶす
- 180℃の油で揚げる
- お皿に盛り付け、カットレモンを添えて完成!
白ヒラタケの味噌バター炒め
村上さん特製の味噌を使った「白ヒラタケの味噌バター炒め」。
濃厚な味噌バターと白ヒラタケが相性抜群!
レシピは以下の通りです。
【材料】(4人分)
- 白ヒラタケ 150g
- 春キャベツ 1/4個(150g程度)
- 新玉ネギ 1/2個
- 鶏ささみ肉 3本
- バター 10g
- 味噌 大さじ2と1/2(塩で分量は調整)
- みりん 大さじ2
- 粗挽きブラックペッパー 適量
- サラダ油 適量
【作り方】
- 白ヒラタケは石づきを取ってほぐす。キャベツはザク切り、玉ネギは7~8㎜幅に切る
- 鶏ささみは筋を取り、ひと口大のそぎ切りにする
- 味噌とみりんを混ぜ合わせる
- フライパンにサラダ油を熱し、ささみを焼く
- 玉ネギを加え、色が変わったら白ヒラタケを加える
- しんなりしてきたらバターと③を入れる
- キャベツを入れてサッと炒め、ブラックペッパーをふって完成!
白ヒラタケの酸辣湯
白ヒラタケの出汁を使った「白ヒラタケの酸辣湯」です。
白ヒラタケの旨味を余すところなく頂けます。
レシピは以下の通りです。
【材料】(4人分)
- 白ヒラタケ 150g
- たけのこ(水煮)50g
- 豚バラ薄切り肉 100g
- 絹ごし豆腐 150g
- 卵 1個
- 鶏ガラスープ 1000㏄
- 塩 小さじ1と1/2
- 醤油 大さじ1
- 水溶き片栗粉 適量
- 酢 35㏄
- こしょう 適量
- 青ネギ 適量
- ラー油 適量
【作り方】
-
白ヒラタケは石づきを取り、ほぐす。たけのこは千切り、豚肉は5mm幅に切り、豆腐は5mm、角の拍子木切り、青ネギは小口切りにする
- 鍋に鶏ガラスープを沸かし、豚肉を入れてほぐす。アクが出たら取る
- たけのこと白ヒラタケを加え、しんなりとしたら塩と醤油を入れる
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を回し入れる
- 豆腐を加えて、崩さない様にそっとかき混ぜる
- 酢とこしょうを入れて火を止める
- 器によそって、青ネギをちらし、ラー油を垂らして完成!
白ヒラタケと信州サーモンのクリームパスタ
本日の乾杯メニュー♪
「白シラタケと信州サーモンのクリームパスタ」です。
作ってくれるのは、ジラソーレ シェフ松井さん。
食べ応えのある一品(^^♪
レシピは以下の通りです。
【材料】(4人分)
- 白ヒラタケ 400g
- 信州サーモンマリネ※ スライス8枚
- トマト(中玉サイズ) 4個
- レタス 4枚
- ベーコン 8枚
- パセリ 適量
- オリーブオイル 適量
- バター 40g
- 白ワイン 80cc
- 生クリーム 160cc
- 塩 適量
- ゆで汁 適量
- レモン 1/2個
- スパゲティ 360g(1人90g)
- 水 1500cc×2
- 塩 15g×2
【作り方】
- スパゲティは90gずつ輪ゴムで留める。1500ccの水に15gの塩を溶かし、パスタを浸して2時間以上置く
- 白ヒラタケは石づきを取ってほぐす。トマトは5mm角の大きさに切り、ベーコンは1cm幅に切る。レモンは皮を千切りにする
- 鍋に1500ccの水と15gの塩を入れて沸かす
-
フライパンにオリーブオイルとバターを熱し、ベーコン、白ヒラタケ、塩、パセリ、白ワインを加え炒める 【2人分ずつだと作りやすい】
- アルコールが飛んだら、トマトを加える
- ①のスパゲティを③の鍋で1分20秒茹でる
- ⑤に茹で汁を適量入れ、生クリーム、サーモンマリネ、ちぎったレタスを加える
- スパゲティが茹で上がったら、⑦に加えて強火で全体にからませる
- レモンの皮、搾り汁を入れ、塩で味を調える
- お皿に盛りつけ、パセリをちらして完成!
詳しいレシピを知りたい方は
まとめ
今回は、長野県山形村の「白ヒラタケ」について、お取り寄せ情報を含めご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント