2023年11月11日の満点☆青空レストランでは、長野県下伊那郡松川町生田地区の「生田松茸」が紹介されました。
長野県松川町生田は、長野県の南部に位置し、積雪量は少なく生活しやすい穏やかな地域です。2000m越えの中央アルプスを望むこの地では、昼夜の寒暖差と、日照時間が多いという南信州特有の気候に恵まれ、果樹栽培にぴったりの場所です。
この土地で作られるのが「生田松茸」!
およそ80%が森林の長野県は、松茸の生産量がダントツの日本一。さらに生田地区は、松茸が育つ条件が揃った、県内屈指の名産地なんです。
「生田松茸」は、歯応えが良く独特の味わいと香りが特徴。
そんな「生田松茸」を紹介する名人は、松下武史さん。ゲストは鬼越トマホークの2人です。
この記事では、長野県松川町生田「生田松茸」の魅力とお取り寄せグルメ情報をご紹介します。
ぜひご覧ください。
長野県松川町生田「生田松茸」とは
「生田松茸」は、長野県松田町生田地区で採れる希少な松茸です。
独特の香りと味わいが特徴で、香りの良さから、1㎏10万円もの値がつく最高級品です。
松茸はアカマツのある場所にしか生えないキノコ。アカマツの根っこの部分に松茸菌が付着し、気温が下がり、適度に雨が降れば数日で一気に成長します。
生田松茸は、超貴重な国産松茸です。
「生田松茸」の美味しさの秘密
生田松茸は、独特の味わいと香りの良さがおいしさの秘密として挙げられますが、他にもいくつかありますので下記にまとめました。
- 定期的に余分な木を伐採
- 花崗岩(かこうがん)土壌が松茸適している
それでは、詳しくみていきましょう。
定期的に余分な木を伐採
名人の所有する山は、東京ドーム約3個分。5月頃から定期的に余分な木を伐採するなど、秋に松茸が生えやすい環境を作りだしています。松茸は今だ謎が多く、人工的な栽培は不可能とされているため、徹底的に環境管理をしています。
花崗岩(かこうがん)土壌が松茸に適している
長野県生田地区は、マグマが冷えて固まった花崗岩(かこうがん)土壌です。土に栄養が乏しく様々な微生物は生存困難。しかし腐葉土がない痩せた土壌は、松茸にとっては育ちやすく最適な環境なのです。
「生田松茸」の収獲体験
秋の宝さがし!名人と共に「生田松茸」狩りに挑戦です。標高約1000mの、名人の山に案内してもらいました。
しかし今年は、記録的な猛暑の影響で松茸が不作。長野県でも、23年ぶりの不作というより凶作なんだそうです。猛暑のため、土が乾燥し、菌が繁殖できず全国的な松茸不足に。「生田松茸」は見つかるのでしょうか。
幸運なことに、このロケの数日前にちょうど雨が降り、秋らしい気温も続いたことで、松茸が一気に成長している可能性が高いということでした。
枯葉がこんもりと盛り上がってる下に、松茸がある可能性が高い!
掘ってみると、松茸ではなく、クロカワというキノコでした。クロカワも松茸と同じ環境にでき、1㎏4,000円以上の高級キノコだそうです。マッシュルームのような食感と、ほろ苦い味が特徴。サッと茹でるだけで、極上のビールのお供になる。市場にもそんなに出回ることはないそう。
多いときは100本くらい松茸がとれたこともあるという、ホットスポットに到着。ついに生田松茸を発見しました!
アカマツの根元に生田松茸がたくさんありました!夢のような光景に、大盛り上がり♪
全部で370gの生田松茸を収穫。末端価格にして約5万円!不作といわれた中、大収穫でした。
収獲した生田松茸を、炭火で炙って頂くことに♪
たまらなくいい香りに、全員うっとりです。
焼き上がりを、鬼越トマホークの金ちゃんから頂くと「うまっ香りがすごいです!」
長野県出身の坂井さんは、おいしさのあまり「ありがとうございます」と名人に握手。そして「めちゃくちゃおいしい!」とこの表情(^^♪
大輔さんも「うわーっうまい!甘い」と大絶賛でした!
今回は早めの乾杯♪香り高く超希少な生田松茸!ビールのお供にピッタリです(^^♪
「生田松茸」のお取り寄せ情報
秋の味覚の王様!
長野県産の松茸(2024年の予約販売)は、楽天市場で購入できます。
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
2024年分予約 松茸 国産 つぼみ 300g 段ボール入 まつたけ マツタケ 長野産 ギフト 産地直送 asai NN 価格:62800円 |
贅沢な秋の香り!
松茸入り釜めしの素は楽天市場で購入できます。
興味のある方は、ぜひ試してみてください。
お試しセットA【松茸】【送料無料】【信州長野】【松茸釜飯の素】【国産生姜ご飯】【なめ茸450g】【プレミアム炊き込みご飯】 価格:1980円 |
「生田松茸」を使った絶品料理
夢の松茸フルコース♪「生田松茸」を使った絶品料理をご紹介します。
生田松茸の炭火焼き
1番食べたい!生田松茸の炭火焼き松茸♪
生田松茸の香りを存分に引き立てる「大鹿村の山塩」をかけて、炭火焼で焼きあげます。
長野県大鹿村の温泉が塩を含んでおり、その温泉をろ過して作った塩です。
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 生田松茸
- 山塩
【作り方】
- 松茸は石づきを削り、優しく洗ってペーパーでふく
- 傘に浅く切れ目を入れる
- 炭火で焼き、山塩をふって完成!
生田松茸の松茸ご飯
生田松茸の「松茸ご飯」♪
生田松茸のシャキシャキと香りを残すために、まずはご飯だけ炊きます。生田松茸はご飯が炊きあがってから加えて蒸らすのがポイントです。
レシピは以下の通りです。
【材料】4人分
- 松茸 適量
- ご飯 2合
- 白だし 大さじ2
- 酒 小さじ2
- 醤油 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 水 360cc
【作り方】
- 米を洗って30分浸水し、ザルあげする
- 松茸は石づきを削り、優しく洗ってペーパーでふく
- 松茸を薄切りにする
- 水と調味料を鍋に入れて火にかけ、沸いたら火を止める
- 別の鍋に4のだし汁少量と松茸をいれ火にかけ、サッと煮る
- 土鍋に米とだし汁、松茸の煮汁を入れて蓋をする
- 火にかけ沸いたら弱火にし、10分炊く
- 炊けたら松茸を加え、10分蒸らす
- 蒸らしたらさっくり混ぜ合わせ完成!
クロカワの茹でポン酢
高級キノコ「クロカワの茹でポン酢」です♪
長野県の地元では松茸より「クロカワ」が好きな方も多いそう。サクサク食感で苦みがあり、ビールのお供にピッタリ!
クロカワはあまり市場に出回らないため入手困難です。他のキノコで作ってみるといいと思います(^^♪
レシピは以下の通りです。
【材料】
- クロカワ
- 大根おろし
- ポン酢
【作り方】
- クロカワの石づきを削り、優しく洗ってペーパーでふく
- 沸騰した湯でサッと茹でる
- お皿に盛り、大根おろし、ポン酢をかけて完成!
生田松茸の塩鍋
本日の乾杯メニュー♪「生田松茸の塩鍋」です。
名人の松茸小屋「梅松苑」でも人気のメニュー。香りの強くない野菜を選んで、松茸の風味を生かした味付けなっています。長野県松川町産の黒豚を使いました。
特製スープのレシピは不明でしたが、市販の塩出汁スープなどで作ってみるといいと思います(^^♪
松茸の風味を生かすには、醤油味より塩出汁の方が適しているそうです。
レシピは以下の通りです。
【材料】
- 生田松茸
- 白菜
- 水菜
- 豚肉
- 豆腐
- 特性スープ(山塩・昆布・カツオなど)
【作り方】
- 土鍋に切った野菜、豚肉、豆腐など入れ、いちばん上に生田松茸のスライスをのせる
- 特製スープを入れる
- 煮込んだら完成!
贅沢な秋の味覚に、出演者全員大絶賛でした(^^♪
詳しいレシピを知りたい方は↓
まとめ
今回は、長野県松川町生田「生田松茸」について、お取り寄せ情報を含めまとめました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント