満点☆青空レストランで紹介された茨木県笠間市「福王しいたけ」とお取り寄せグルメ情報

青空レストランの厳選食材とお取り寄せグルメ情報

2024年1月5日の満点☆青空レストランでは、茨木県笠間市福原地区の「福王しいたけ」が紹介されました。

茨木県笠間市は、陶磁器や工芸品などが知られる歴史と文化が豊かな地域。特に「笠間焼」は有名で、伝統的な陶器や食器などが作られています。日本三大稲荷に数えられる「笠間稲荷神社」は、五穀豊穣、商売繫盛の神として厚く信仰され、年間350万人以上の参拝客が訪れるほどです。

この地で作られるのは「福王しいたけ」

ごく一般的な品種のシイタケですが、独自の栽培方法で旨味を極限まで引き出した、手のひらサイズのジャンボシイタケです。

驚くのは、その大きさよりもむしろ味。肉厚の食感はまるであわびのようで、ジューシーな旨味は料理人からも高く評価されています。

「美味しいものを食べて福が来てほしい」という思いと、地名の福原から「福王しいたけ」と命名されました。

そんな「福王しいたけ」を紹介する名人は川島拓さん。ゲストは、すゑひろがりずさんです。

この記事では、茨木県笠間市「福王しいたけ」の魅力とお取り寄せグルメ情報をご紹介します。

のずたま
のずたま

最後まで、ぜひご覧ください。

茨木県笠間市「福王しいたけ」とは

「福王しいたけ」は、茨木県笠間市の田村きのこ園で作られている、肉厚で大きなシイタケです。

名人の師匠である、椎茸の匠「茸匠(たけしょう)」田村仁久郎さん」が60年以上かけて美味しいシイタケを追求し栽培してきました。名人川島さんは、地域おこし協力隊の活動中に、福王しいたけの味に感動し、師匠に弟子入り。亡くなった師匠の後を受け継ぎ、味を守り続けています。

福王しいたけは、独自の栽培方法で極限まで旨みを引き出した肉厚なシイタケ。収穫時期は10月上旬~5月下旬で、収穫ピークは10月~11月です。

特におすすめのポイントは、大きくて旨みが強いところです。直径10cm、厚み3㎝、重さは100gほどあり、大きいものだと200gにもなります。

福王シイタケは旨みを生かした、シンプルな調理法がおすすめです。網焼きや、ステーキなら肉厚の食感とジューシーさを味わうことができますよ。

濃厚な旨味あふれる福王しいたけは、生産者のこだわりが詰まった絶品シイタケです。

「福王しいたけ」の美味しさの秘密

福王しいたけは、肉厚で強い旨味が美味しさの秘密として挙げられますが、その秘密についていくつかありますので下記にまとめました。

  • 小麦を丸ごと使った栄養満点の菌床
  • 6ヵ月間じっくり菌を熟成させる
  • 空調管理をせず自然の環境で育てる

それでは、詳しくみていきましょう。

小麦を丸ごと使った栄養満点の菌床

シイタケの品質に大きく影響するのが菌床。菌床は主に、おがくず、米ぬか、小麦で作られます。一般的な菌床は、小麦の皮のみを使いますが、名人は小麦を丸ごと使い、養分豊富でパワーのある、栄養満点の菌床をつくり、大きな福王シイタケを育てています。

6ヵ月間じっくり菌を熟成させる

一般的なシイタケ栽培は、菌床にシイタケ菌を植え、3ヵ月培養しますが、名人は6ヵ月、時間をかけてじっくり培養しています。通常のおよそ倍の期間、空気を遮断し芽を出させないことで、栄養が蓄えられ、旨みの強い福王シイタケに育つのです。

空調管理をせず自然の環境で育てる

一般的な菌床栽培は、空調管理され、温度を下げると秋が来たと錯覚させシイタケを増やします。しかし名人は空調管理をせず、自然環境の中で育てる自然栽培。9月下旬夏を超えて温度が下がってくると、自然にシイタケが出てくるのだそう。自然の環境でじっくり育てることで、ギュッと締まった味の濃い福王シイタケを作っているのです。

「福王しいたけ」の収獲体験

名人の福王シイタケハウスへ案内してもらい収穫体験です♪

ビニールハウスの中で、外気を取り入れながら、自然に近い環境で育てています。

大きくて立派な福王しいたけ!

一般的なシイタケの倍以上もある、キングサイズ!

普通のシイタケがマッシュルームのようです(^^

大輔さんも肉厚で大きな福王シイタケを収穫。香りもすごくいいそうです。

福王しいたけ最大の魅力、分厚い傘を存分に味わうのは炭火焼!

手のひらほどもある福王シイタケの大きな傘を、炭火でじっくり焼きます♪

旨みが凝縮されているため、シイタケのお出汁があふれ出ます。

出汁が出てきたところにバターをのせ、最後に醤油をたらしたら完成!

「うまっ!肉厚感、歯ごたえ、甘い出汁、完璧です!」と南条さん。

鼓をたたいて美味しさを表現しました(^^♪

大輔さんも「うわー師匠。うまーい!シイタケの食感じゃないですね、アワビみたい」と絶賛(^^♪

独自の栽培方法により、旨みがを極限まで引き出した福王しいたけ。

超肉厚ジューシーで、濃厚な旨味があふれ食べ応え抜群!

出演者全員がその美味しさに大絶賛でした♪

「福王しいたけ」のお取り寄せ情報

至福の味わいをお楽しみください!

福王しいたけは、ふるさと納税の返礼品として、楽天市場でお取り寄せできます。

興味のある方は、ぜひ試してみてください。

【ふるさと納税】【2024年11月発送】福王しいたけ 大サイズ 約1kg しいたけ 椎茸

価格:10000円
(2024/1/26 15:52時点)
感想(0件)

引用:田村きのこ園公式サイトはこちら

「福王しいたけ」を使った絶品料理

「福王しいたけ」を使った絶品料理をご紹介します。

福王しいたけの洋風肉詰め

福王しいたけの大きい傘を活かした「洋風肉詰め」です。

軸もみずみずしいので、みじん切りにしてお肉に混ぜ合わせることでジューシーになります♪

レシピは以下の通りです。

【材料】

  • 椎茸   2枚
  • 合挽肉  200g
  • 長ネギ  6cm
  • 卵    1/2個
  • パン粉  大さじ2
  • しょうがすりおろし 1片
  • 片栗粉  適量
  • カマンベールチーズ 60g

A 酒 大さじ1、醤油大さじ1、胡椒少々

【作り方】

  1. 椎茸は石突を取る、軸はみじん切りにする
  2. ネギはみじん切り、しょうがはすりおろしておく
  3. ボールに合挽肉とネギ、椎茸の軸、卵、パン粉、Aの調味料を全て合わせ、粘りが出るまでこねる
  4. 軸を取った椎茸に、片栗粉をふる
  5. 3の肉だねをしっかり押し込みながら詰め、中央を少し窪ませる。再度片栗粉をふる
  6. フライパンに油を熱し、中火でたねを詰めた面から焼いていく、蓋をして4~5分焼き、返してチーズをのせ、さらに蓋をして4~5分焼く
  7. 肉に火が通ったら、バーナーでチーズに焼き色をつける

福王しいたけのクリームスープパイ

福王しいたけの干しシイタケを使った「クリームスープパイ」

干しシイタケは、冷水で3時間漬け込み戻しておきます。

レシピは以下の通りです。

【材料】4~6人前

  • 福王しいたけ 4個
  • 鳥モモ肉   1枚
  • 玉ねぎ    1個
  • 人参     1本
  • ジャガイモ  2個
  • ニンニク   1片
  • ナツメグ   適量
  • 卵黄     1個分
  • バター    60g
  • 薄力粉    60g
  • 干し椎茸戻し汁600ml
  • 牛乳     100ml
  • 35%生クリーム100ml

【作り方】

  1. 椎茸は大きめに切る、玉葱、人参は2㎝角程度に切り、サラダ油でソテーする
  2. 火が通ったらボールに移しておく
  3. 鶏肉は塩をして10分くらい置いておく、焼き縮みしないように皮に包丁をいれ、余分な脂、筋は取り除く。スライスしたニンニクを鶏肉に乗せ、皮をむき2cm角にカットしたジャガイモ、カットした椎茸と一緒にオリーブ油をかけ180℃のオーブンで15分~20分焼く。焼きあがったら、鶏肉は適度な大きさにカットする
  4. 全ての食材をボールに移して和えておく
  5. フライパンにバターを溶かし小麦粉を加え炒める、椎茸戻し汁を少しづつ加え混ぜ、牛乳、生クリームを加える
  6. 4に5を入れ混ぜ合わせ、器に注ぎ、伸ばしたパイ生地で蓋をしてスライスした椎茸を乗せ卵黄を塗り、180℃のオーブンで20分焼く

福王しいたけの味噌鍋

福王しいたけの「味噌鍋」

干し椎茸の戻し汁で作った味噌鍋です。

レシピは以下の通りです。

【材料】

  • 椎茸     2枚
  • 牛肉薄切り肉 200g
  • 白菜     1/4
  • ネギ     1本
  • 人参     1/2
  • 豆富     1/2丁
  • 油揚げ    2枚
  • 干し椎茸戻し汁1,200ml
  • 和風だしの素 大さじ1.5
  • 味噌(湊谷こうじ味噌使用) 150g
  • 酒      30cc
  • 砂糖     20g

【作り方】

  1. 鍋に椎茸戻し汁を沸かし、だしの素、酒、砂糖、味噌を入れ味を整える。ネギはみじん切り、生姜はすりおろしておく
  2. 椎茸は石突を切り落とし1/8程に切る。牛肉は4cm幅、白菜はざく切り、ネギは斜め切り、人参は梅型に抜く、豆腐、油揚げは食べやすい大きさに切る
  3. 1の鍋が沸いたら、牛肉以外の具材を全て入入れて、アクを取りながら煮込む
  4. 最後に牛肉を加える

詳しいレシピを知りたい方は↓

引用:青空レストラン公式HPはこちら

まとめ

今回は、茨木県笠間市「福王しいたけ」について、お取り寄せ情報を含めまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました