2023年1月21日放送の満点☆青空レストランは、兵庫県神戸市の「須磨海苔」が紹介されました。
兵庫県の海苔の生産量は、佐賀県有明海に次ぐほどのシェアを誇っています。
また須磨の海は、大阪湾の豊富な栄養と、明石海峡の潮の流れによって、海苔養殖にはうってつけの環境。
「須磨海苔」は、わずか1週間しか収穫できない1番摘みの超希少な海苔です。
須磨海苔を養殖している「すまうら水産」さんが紹介してくれます。
ゲストはブラマヨの小杉竜一さんです。
この記事では、今回の極上食材兵庫県神戸市の「須磨海苔」の魅力と、お取り寄せ情報をご紹介していきます。
須磨海苔とは
「須磨海苔」は、神戸市内で作られている海苔のことです。
栄養豊富な海水で育った「須磨海苔」は、他の海苔と比べてたんぱく質、アミノ酸、カルシウムが豊富。
栄養たっぷりで、色が濃く肉厚なのが特徴です。
香り高く柔らかいツヤツヤの1番摘み海苔は、口の中ですっと溶けてしまうそうです。
須磨海苔の養殖
名人は1.8m×20mの網を300枚ある、東京ドーム2.5個分ものスペースで養殖を行っています。
水温19度以下になると成長し、20~30cmまで伸びた頃が収穫どき。
成長速度が速いため、シーズン中何度でも収穫できるが、しだいに太く硬く成長してしまいます。
だからこそ、食感風味が最も際立つ一番摘みが重宝されるんだそう。
旨さのピークを逃さないためには、短期間で手際よく収穫する必要があります。
須磨海苔の収穫
もぐり船と呼ばれる、海苔収穫専用の船で収穫します。
船首の突起で網を持ち上げると、船の上部の刃が回転しながら網の海苔を一気に刈り取っていきます。
わずか1週間で30万枚分の海苔を収穫できます。
すごい迫力でした!小杉さんが海苔まみれに ^^
須磨海苔名人のこだわり
希少な須磨海苔をおいしく仕上げるもうひと手間をご紹介します。
それは、塩分量の調節です。
海苔は塩分を含んでる状態なので、そのまま乾燥すると、塩分の作用で縮んでしまうそうです。
真水を当てることで、塩分を抜いてキレイな形に。
水を加えすぎた海苔は硬くてスカスカですが、バランスのとれた海苔はきれいな形です。
真水との絶妙な配合によって、極上の磯の香りと歯触りのいい海苔が生まれます。
須磨海苔を使った絶品料理とお取り寄せ情報
満点☆青空レストランで紹介された、須磨海苔のフルコースを堪能できる絶品料理です。
満点★青空レストラン1/21放送 乾海苔 全形8枚入り 須磨海苔 すまうら水産 一番摘み海苔 最高級 価格:2,380円 |
須磨海苔の軍艦巻
名人の奥様、千恵子さんが腕を振るいます。
神戸産しらすをのせる「須磨海苔の軍艦巻」です。
卵黄のタレをかけて。
海苔が柔らかいので、パクパク食べれるそうです。
小杉さんが、宮川さんの分まで食べちゃうくらい美味しかったようです。
神戸釜揚げしらす丼 いかなご釘煮付き(10人前)【冷蔵】【素材にこだわる】【お歳暮・冬ギフト】【贈答品】【ギフト】【ステイホーム】 価格:4,980円 |
須磨海苔のネギ海苔チーズ焼き
兵庫県産岩津ねぎを使った「須磨海苔のネギ海苔チーズ焼き」
ねばり気の多い岩津ねぎは、焼いて甘さを引き出し、味噌ダレ、須磨海苔、チーズをのせてトースターで焼きます。
さらに須磨海苔をちらします。
チーズと海苔の相性が抜群!
価格:3,600円 |
須磨海苔のアヒージョ
オリーブオイルにニンニク、鷹の爪を加え、須磨産の真ダコ、マッシュルーム。
ブロッコリーとトマトで彩り豊かに。
最後に須磨海苔をちらして出来上がり。海苔からもダシがでて、奥深い味わいだそうです。
須磨海苔の佃煮
「季と菜と魚と さんたか」の料理人、白波瀬喬士さんが腕を振るいます。
焼き海苔から簡単にできる佃煮です。
みりんとお醤油、砂糖で煮込みます。
ごはんにのせれば、最高に合います。
生海苔佃煮 85g×1個 須磨海苔 すまうら水産 一番摘み 一番摘み須磨海苔 兵庫 神戸 海苔 のり 須磨のり すま海苔 乾燥 ノリ 満点青空レストラン 青空レストラン 価格:1,980円 |
須磨海苔の佃煮春巻き
大葉と春菊に大粒の牡蠣、須磨海苔の佃煮をのせて春巻きで包み、170℃の油でこんがりと揚げます。
彩りもキレイで、牡蠣と海苔の旨味が相乗効果でより引き立ちます。
須磨海苔鍋
本日の乾杯メニュー♪
お鍋にぴったりの練り物は、須磨海苔を混ぜた、はものすり身。
鍋のベースは焼いた鯛の骨を加え、煮出した昆布出汁です。
さらに生海苔を加え旨味が格段にアップ!
具は旬の野菜と魚介をたっぷりと。
今回もうまーいの連発でした♪
詳しいレシピを知りたい方は↓
まとめ
今回は兵庫県神戸市の「須磨海苔」をご紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント